千石電商のアケコン関連パーツを覗いていたら、OTTO DIYっていう聞きなれないものを見つけた
どうも三和のJLFレバーをカスタマイズするためのパーツのようでV2とV5の2種類がある
千石電商の商品説明欄にはこんな感じで紹介されている
V2はCROWN社製のような使用感にするためのアップグレードキット。CROWN303シリーズのような硬めの感覚を三和“JLF-”の良さを残しつつも楽しむことができます
V5はV2キットと比較して、摩擦感が少なくまるで8角ガイドを装着したかのような感覚を得ることができます
V2の三和レバーの良さを残しつつ韓国レバー風にするってどんな感じだろう
正直全くわからん
V5はV2キットと比較して摩擦感が少ないってことは韓国レバー風に変わるけど摩擦感が少なくなるってことなんか?
まじでわからん
わからんなら試してみようと思いV2とV5両方ともポチったのでそれぞれV2とV5紹介しようと思う
OTTO DIY V2キットで改造
まずは用意するものから
- 三和JLFのレバー
- OTTO DIY V2
- プラスドライバー
- マイナスドライバー(レバーボール取り外しに使う)
- 2.0mm六角レンチ

とりあえず…V2とV5ともに説明書は付いてなかった
最初は俺のIQなら楽勝でしょうとおもってやってたんだけど、これどっち向きにつけるんだ?って部分があって公式っぽい動画があったのでそれを参考にすることにした
結果、動画は絶対見て組み立てるべきだと進言するw
あとで紹介するV5に至っては見てやらないと絶対解らない部分もあるので…*グリス塗る事
組み立て方はたぶん公式であろう動画を参考にして欲しい
11分13秒あたりから三和の分解とV2.V5の取り付け方を動画で紹介してくれている
V2キット使用した感想
千石電商の商品紹介文では三和の良さを残しつつ韓国レバー的なことが書いてあったが個人的には「これ韓国レバーやん」となったw
慣れてない人にとって韓国レバーは独特のラバーグロメットの重さと入力感が鬼門だとおもうんだけど、三和の良さを残しつつってことだからどうなるかと期待してたんだけど、普通に重いザ・韓国レバーだった
どういうところが三和の良さを残しつつなのかは今だにわかりません
わかる人にはわかるんかな?俺はわからないスンマセン
三和のレバーが韓国レバーのようになるのは面白いと思うけど、個人的にはCROWN303の方があってるようで継続使用とはならなかった

OTTO DIY V5キットで改造
V5キットではV2キットで使用した工具とさらにグリスがいる
絶対に必要
無いとガチガチで使えたもんじゃない
しかも付属してないので別途購入しないとダメ
さらに千石電商の商品紹介の必要な工具の部分に書かれていない!
V5を買うならグリスも買う!忘れたらアカンで!
ちなみにこのグリス一生使えそうな量だけど千石電商で1980円(税込2058円)で購入
いま千石電商のHP覗いたらなんということでしょう
2980円になってるではありませんか
値段が1.5倍になっとる…また安くなったりするのかは不明
まあ、一生使えそうな量だしな…他のレバーのメンテナンスに使えるし…

三和JLFやセイミツレバーのメンテナンスに使える
塗る部分は半球状の軸受部分とアクチュエーターとバネの接点部分の2箇所だったはず
まぁ動画みてやらないと分かりづらい部分なので見たほうがええ

V5を使用した感想
千石電商のV5商品紹介のV2キットより摩擦感が少なくって書いてあったから韓国レバー風だけどニュルニュル動くんかと思ってた
でも実際には三和JLFのまま超ニュルニュル動くようになったw
ただでさえ軽い三和がさらにニュルニュル動くので超絶滑らかにグリグリレバーが回せるw
これは波動コマンド(236)や回転コマンドの多いストリートファイターには良いかもしれない
ただニュルニュル動きすぎるので慣れないとムズいかも
さらなる回転の向こう側を目指すのであれば、ありじゃないのかなw

OTTO DIY V2.V5まとめ
すごく面白いキットだと思う
三和のJLFがまったく別物に変わるのは驚いた
考えた人すげえなw
俺の印象ではV2は鉄拳さんに需要があってV5はストファイさんに需要がありそうだと感じた

特にV5の摩擦の少ないニュルニュル感は“回転の扉を開けたいザンギ使い”や“素早いコマンド入力が要求されるコンボがあるキャラ”にとっては武器になりそう

メナトは素早くコマンド入力っていうより、コマンド入れるリズム感の方が大切なのでV5じゃなきゃってことは無かった
いろいろなレバーを試すなかで気づいたことがある
レバーによって入力のリズムが変わるということ
普段慣れているタイミングでコマンド入力をしてもレバーが変わるとこのタイミングが変わって上手くいかないことが多い
なので同じキャラでレバーを日によってコロコロと変えたりするのはあまり良くないのかなと
ただ嬉しい誤算もあり、なぜかゴールデンレバーや韓国レバーを使うようになってからどんなレバーを使ってもキーディスプレイが超絶キレイになった!
毎日キーディスと向き合ってたからか韓国レバーで鍛えられたのか、なんでやろ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎