普段はレバーレスコントローラーHitboxでメナト使ってるんだけどMixboxっていうレバー部分がキーボード仕様の面白いアケコンを紹介したい

画像のボタンはgame finger社製のものに変えてあるけどデフォルトでは三和のボタンが換装されてる
ボタン類はL3R3タッチパッドボタンもついてるのでトレモでもストレスなく使える

トレモで快適に練習できる

上側側面に連射ボタン shareボタン homeボタン スタートボタンがついてるので間違って対戦中に誤爆する事はなさそう
今まで結構な種類のアケコンを分解してきたけど、Mixboxはその中でもかなり丁寧に作られている印象
唯一作りの部分でこれどうにかならんかったんかな?と思ったのはケーブルを収納する蓋が取り外し式なとこ><

しかも3Mのケーブルが収納するにはかなり収納スペースが小さくてよろしくない
ちなみに中の基板とケーブルは着脱式になってるので自分で簡単に2Mなどの長さに変更することは可能
そしてこの収納の中に謎のスイッチがある
これなんやろ?ターボのオフとかかと思って押したけど何も変わらんかった
スタートが効かなくなるとかかな?また試して追記します
MixboxとHitboxの違い
普段からhitboxを使用してるから、キーボード入力なすんなり馴染めた
左下右に関してはぶっちゃけhitboxと変わらない感覚でプレイできた
問題は上ボタン
Hitboxはアケコンの下側に上ボタンが付いているのに対して、Mixboxは上に上がついてる


ボタンの大きさの違いがあるけど、HitboxとMixboxの違いって上ボタンだけかな
Hitboxの最初つまづくのってまさにこの上ボタンが下にあることだと思うんだけど、Mixboxはキー配列が素直なので違和感なく動かせる
でも個人的にはHitboxの長所は上を左右の両手の親指が使えるってところがデカイと思ってる
キャミィの低空キャノンストライクとか他キャラの低空で出したいコマンドの場合は右手親指で叩くように上を入力することで比較的簡単に素早く低空で技が出せる
でもMixboxの場合は使える指が人差し指中指薬指の3本なのでHitboxのように素早くコマンドを完成させることは難しい
Hitboxだと両手を使うことで1ステップの流れで入力できるが、Mixboxだと、2ステップの動作が必要になる
でも逆のパターンでダルシムの斜め前飛びの最低空ヨガゲイル(632149p)のように後でジャンプを出す系はHitboxでは難しかったりする
多分Hitboxだと入力が早くなりすぎるのが原因なんだろうけど、意図して遅く出そうとしてもダルシムが上にビヨーンと飛んでしまう
が!Mixboxでは簡単にできる
ちなみに通常のレバータイプのアケコンでも簡単にできる
なのでHitboxの良いところもあればMixboxの良いところもあるって感じかな
Hitboxを使ってみたけど上ボタンのせいで馴染めなかった人もMixboxなら違和感なく使えるんじゃないかな
レバーよりコマンドは安定するし慣れれば、すごく使いやすい
最初は絶対ムリだろコレって思ってHitbox使ってたけど今では弾幕STGもHitboxで楽勝でできるようになった
なので興味のある方は自分の使ってるキャラと相談しながら是非HitboxやMixboxに触れてみて欲しい
俺はいまMixboxでネカリ練習中
また新しい発見とかあったら記事にしたいと思いまっす
注意喚起
今回Mixboxを購入するにあたり、いろんなショップなどを検索してたんだけど、そこそこ安いところがあって「そこで買おうかな?」って思ったけど怪しいぞと思って調べたらどうも詐欺サイトらしくて被害にあってる方もいるみたい(2019/5月時点)
名前をあげることはできないけど、購入する前に一度詐欺サイトじゃないか検索かけた方がええと思う